- EOKA Founder
PRACTICAL ADVICE: 現地マネージャー新規採用、それとも日本人を現地に派遣?

アメリカに進出する日本企業は年々多くなっており、
飲食関連事業では日本食の再人気化がそれを後押ししています。
現地でマネジャーを新規で採用するか、もしくは日本の社員を現地派遣するかどうかについては相談内容の中でも特に多いトピックです。
私の答えは毎回「現地マネージャーの採用」です。
海外でビジネスをする理由をまず考えた時に、それは絶対的に
長期戦であるということを認識することが大事です。
日本で既に数百億円の事業であったとしてもアメリカ人の中ではおそらくまだゼロの認知度。
既に競合も多く存在し、文化、法律やテイストまで異なるとなると
日本と同じ様に物事を進めようというスタンスこそが負け方向に向かってると言えるでしょう。折角海外でチャレンジをされるのであれば、ここは最初楽な方法を取ってしまうと、あとで失敗につながる可能性が高くなります。
日本で成功を納めた事業がアメリカで通用しない理由は商品がマッチしなかったのではなく、
そのアプローチが間違っていたという場合が多いです。
よって、まずは現地マネージャーを「最初の顧客」として採用することが重要です。
採用も何十名の履歴書を分析し、面接を行い、給料交渉、契約書作成というのが通常の流れです。
まさにそのプロセスは「最初の顧客獲得」と同じです。
商品の理解や魅力をどうこの現地マネージャーに理解してもらえるようにするか。
現地マネージャー候補はどういうリアクション、質問をしてくるのか。
自分たちの商品に対して、アメリカ市場向けに変えるべき部分はあるのか。
海外進出のコンサルはピンからキリまでおりますが、名の知れない会社に転職してまでパッションを持っている現地マネージャーの意見こそ最初に耳を傾けるべき重要な「お客様からの声」です。このプロセスを実施したかそうでないかで自分たちの商品のプラスマイナスポイントが明らかになってくるでしょう。
現地マネージャーの採用は、アメリカではどのような工夫を加えビジネスを行なっていく必要があるか、ゼロの状態からヒントを得れる絶好の機会です。
プロダクトの現地化、マーケティング戦略の構築から現地のマネージャー面接サポートなどもEOKAでは行なっております。
お気軽にお問い合わせください。